天理市立二階堂小学校
Group NAV
ホーム
◆警報・地震発生 等の対応
人推室・相談室より
保健室より
事務室より
学校周辺マップ
令和5年度
令和4年度
BreadCrumb
ホーム
二小っ子だより web '24
ホーム
学校について
校章・校木・校歌
行事予定表
二小っ子だより web '24
地域連携 / みんなの学校
学校 / 学年だより '24
お知らせ
通級指導教室
リンク集
二小っ子だより web '24
図書ボランティアさんのお話(2年)
授業参観・学級懇談会(2・5・6年)
音楽発表会(4・6年)
授業参観・学級懇談会(1・3・4年)
全校リズムなわとび(最終回)
ドッジボール大会(体育委員会主催)
西中体験入学(6年)
薬物乱用防止教室(6年)
新児童会役員が決まりました
西中学校職場体験
昔のくらし(3年)
留学生交流授業(5・6年)
民生児童委員さんの出前授業(6年)
昔のあそび(1年)
JICAエジプト学習出前授業(3・4年、5・6年)
避難訓練を行いました
人権について考えました(5年)
全校リズムなわとびを始めました
キャップ回収体験会(環境美化委員会)
三学期最初のあいさつ運動
第三学期始業式を行いました
第二学期終業式を行いました
あいさつ運動
うさぎクイズ(飼育委員会)
チューリップの球根植え体験会(環境美化委員会)
図書イベント(図書委員会)
二階堂養護学校との交流会(5年)
しめ縄作り(3年)
全校朝会
スマホ教室(4~6年)
たべもののなまえをしろう!(1年)
二階堂幼稚園・嘉幡保育所・二階堂小学校の交流会
芸術鑑賞会
二小フェスタを開催しました
秋の遠足だより(1・2・3・4・5年)
いのちの教育②(2年)
家庭科ボランティアさんとミシン学習④
いのちの授業(5年)
家庭科ボランティアさんとミシン学習③(5年)
奈良県小学生陸上競技記録会
運動会を開催しました
大正琴教室(4年)
性教育出前授業(4年)
おもちゃランドに招待(1・2年生)
運動会全体練習②
サツマイモをほりました(1年)
運動会全体練習①
ジェンダー教育(4・5年)
家庭科ボランティアさんとミシン学習②(5年)
修学旅行「広島・宮島方面」6年
ツーリストシップ教育(6年)
避難訓練(火災)
ちょボラ活動①
家庭科ボランティアさんとミシン学習①(5年)
全校朝会
スーパーマーケットの見学(3年)
授業参観(人権教育)・懇談会を行いました
代表委員会を行いました
あいさつ運動
アサガオの種を取りました(1年)
おりづる集会
読み聞かせ
熱中症の予防について(保健委員会)
校内夏休み作品展
第二学期始業式
夏休みの花だん・うさぎ小屋
図書室開放を行いました
食物アレルギー対応訓練
不審者対応訓練
第一学期終業式を行いました
天理☆みりょく発見! ~ Be a time traveler ~(6年)
民生児童委員交流会
給食試食会(1年)
ナラ・シェイクアウト訓練を行いました
いのちの教育①(2年)
アサガオでたたき染め(1年)
ユニセフ募金活動(児童会)
花の苗を植えました(環境美化委員会)
今日の様子(1年)
校歌を教えてもらいました
七夕に願いをこめて(1年)
交通安全教室(1年)
沖縄慰霊の日(6月23日)
二階堂養護学校との交流会(3年)
バケツ稲に挑戦!(5年)
ツマグロヒョウモンの羽化
雨の季節
奈良県浄化センター見学(4年)
天理市環境クリーンセンター見学(4年)
あんしん教室(3年)
避難訓練(不審者対応)を行いました
学校たんけん(1年)
家庭科で裁縫をしました③(5年)
プールが始まりました
あいさつ運動
クラブ活動①
学校たんけん(1・2年)
大谷選手のグローブでキャッチボール
まちたんけん①(2年)
ミストシャワーを設置しました
けんばんハーモニカ(1年)
家庭科で裁縫をしました②(5年)
プールそうじ(6年)
校区たんけんをしました②(3年)
豊井浄水場の見学に行きました(4年)
クラスの学級目標(なかま集会)
家庭科で裁縫をしました①(5年)
春の遠足
租税教室(6年)
体力テスト(低学年)
体力テスト(中・高学年)
野外活動(5年)
見守り隊代表者会を行いました
今朝の様子
校区たんけんをしました①(3年)
緊急時下校訓練を行いました
コウテイダリヤ
全校朝会
授業参観・学級懇談会
給食委員会の活動
1年生を迎える会
20mシャトルラン(4年)
質問調査(6年)
全国学力学習状況調査(6年)
1年生の給食が始まりました
はじめての全校朝会
縦割り班そうじ・オリエンテーション
「読み聞かせ」が始まりました
給食後の歯みがきを再開しました
入学式を行いました
タブレットパソコンの移動
新年度が始まりました