「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」という言葉があるように、毎年この時期は時間が早く過ぎていくように感じられます。

 早いもので2月も半分が過ぎました。今週再び寒さが戻ってくるようですので、体調管理には留意したいものです。

 

 

2月6日(木)に、5年生のみなさんが黒塚公園で防災体験授業を受けました。

まず、公園や古墳内で小枝を集め、枝の先を小刀で削って箸を作る活動をしました。

小刀を使うのが初めての子どもたちもたくさんいましたが、指導者に適宜アドバイスをもらいながら、上手に削ることができました。

 

次に、薪で沸かしたお湯をカップ麺に注ぎ、作った箸を使って食べる体験をしました。 

ふだん使っている割り箸と違った感触に驚きながらも、おいしく食べることができました。

簡単なアウトドア体験を通して、万が一の災害時には今回のような方法も備えの一つになることを学ぶことができました。

 

 

  

6年生のみなさんが、和楽器の体験をさせていただきました。

大阪三津博会のみなさんが、尺八と三味線を持参してくださり、みなさんの演奏を聞かせていただきました。

実際に子どもたちも演奏体験をさせていただく時間もあって、興味深く楽器を手にとり演奏する子どもたちの姿が見られました。

 

 

  

4月に入学する予定の子どもたちが、柳本小学校へ給食体験に来てくれました。

まず給食は子どもたちの栄養バランスをよく考えて作られていることを知ってもらってから、給食体験をしました。

 

この日の献立は、三色どんぶりとじゃがいもの味噌汁、牛乳。

どの子も「おいしい」とにこにこしながら小学校の給食を食べてくれていました。

あと50日ほどで入学式です。みなさんの入学を、楽しみにしています。