1月の学校のようす 2
1月があっという間に過ぎ去り、2月に入りました。
まだまだ寒い日が、今後も続きそうです。
前回に続いて、1月の学校のようすをお伝えします。
1月20日(月)に、本年度3回目の避難訓練を実施しました。
今回の訓練は、地震を想定したもので、日や時刻を予告せずに実施しました。
登校後の朝の会の時間帯でしたが、避難の指示に合わせてどの児童も落ちついてすばやく避難することができました。
今年は阪神淡路大震災が発生してから30年になります。天理市内も、震度4の大きな揺れがあったと聞いています。
柳本の地域でも、防災意識を高め住民のつながりを深め共助をさらに進めることを主な目的として、1月26日(日)に防災訓練が本校で実施されました。
写真はその時のようすで、全体で約500名の参加があったそうです。
本校の子どもたちも、たくさん参加してくれていました。
地域のみなさんとともに、日頃から災害に対する備えを意識して生活していきたいものです。
1月29日(水)本校の3年生と柳本公民館の書道サークルのみなさんとの交流授業がありました。
書き初めというには少し日が経ってしまいましたが、「正月」という字を書きました。
子どもたちのそばに寄り添って、姿勢や筆の持ち方、字のバランスなど、親切にアドバイスをしてくださいました。
子どもたちの中には、完成した作品を「どっちがいい?」と選んでもらっている子もいて、和やかな交流になりました。
サークルのみなさんも子どもたちとの交流を大変喜んでくださり、今後の活動意欲の向上にもつながったようです。
2年生(1/16)
4年生(1/30)
1月は、2年生と4年生が黒塚公園の清掃に取り組んでくれました。
落ち葉はずいぶん少なくなりましたが、木の枝やポイ捨てのごみなどが見つかりました。
みんなが気持ちよく公園を利用できるように、利用者が出したごみははそのままにせずに持ち帰ってほしいものです。
どちらの学年も、熱心に公園掃除をしてくれてありがとうございました。
(本年度の公園掃除は、2月と3月の計4回を予定しています。)