5月の学習の様子
5月30日(月)家庭科ボランティア
本校では、婦人会の方々に高学年の家庭科授業をお手伝いしていただいています。この日は、5年生の初めての裁縫の授業を助けていただきました。
7人もの方に来ていただき、大変手厚かったです。ありがとうございました。
5月28日(土)PTA奉仕作業
PTA新旧役員さんや委員さん、その子どもたちや教職員が集まって、ボランティア作業を行いました。
今回の作業は、運動場の草引きや、換気扇やエアコンフィルターの掃除、窓ふきなどでした。
また、プール再開を控え、プール点検と清掃作業も行いました。
作業の後、体育館で新旧PTAの仕事の引継ぎを行いました。
暑い中ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
5月24日(火)25日(水)体力テスト
24日は中・高学年、25日は低学年が体力テストを行いました。
感染症対策で体力が落ち気味かもしれませんが、子どもたちは力をふりしぼり、自分なりによい記録を出そうとしてくれました。
24日は、西中の先生にも手伝っていただきました。ありがとうございました。
5月20日(金)ヒョウタンの観察(4年)
4年1組がポットに入ったヒョウタンの苗を観察しました。子葉から本葉が出てきた苗を丁寧にスケッチしました。
早く植え替えたいですね。
5月19日(木)町探検の下見(2年)
2年生が北方面と南方面に町探検の下見に行きます。
この日は、2年2組が南方面に出かけました。
今後、グループで調べる場所を決めて、町探検に出かけます。
しっかり地域のことを知ることができる学習にしてほしいです。
5月18日(水)ミニ分団会
ゴールデンウィークも終わり、気持ちも新たに安全登校ができるよう、運動場でミニ分団会を行いました。並び方や危険個所の確認など、分団ごとの課題を話し合いました。
そのあとの下校会では、地域の人に「あいさつが少し増えてきた」とほめられたことを話しました。
残りの1学期、地域の人に感謝し安全な登校を心がけてほしいです。
5月17日(火)分散参観
出席番号で保護者を半分に分け、2時間目と3時間目に分散参観を行いました。
ほぼ1年ぶりの参観となり、業間の休み時間も見学する保護者の姿も見られました。
参観は2学期も予定しています。ぜひ実施したいものです。
5月16日(月)ユニセフ募金
児童会が各学級を回り、ユニセフ募金を集めました。
結果は後日、放送にて知らせる予定です。ご協力ありがとうございました。
5月13日(金)春の遠足(3・4年 6年)
3・4年生が「薬師寺・平城宮跡」、6年生が「飛鳥地区」へ遠足に行きました。
あいにくの雨模様でしたが、無事に予定の行程を実施することができました。
二つの古都を結ぶ街道筋にある本校らしい行き先です。これからの活動にもぜひ活かしていきたいです。
5月12日(木)インタビューをしよう(4年)
国語の授業で、校長や教頭や保健の先生など6名の人の話を聞き取る学習をしました。グループでその人のいる場所へ行き、インタビューをしました。
少し難しい内容もしましたが、真剣に聞きメモに書き取る姿が印象的でした。
5月11日(水)緊急下校訓練
気象警報などで緊急下校となった時を想定して、下校訓練を行いました。6年生が1年生を迎えに行き、分団ごとに割り当てられた教室で待機して、その間に職員が欠席児童や学校待機児童の確認を行います。
確認後、放送で呼ばれた分団ごとに下校をしました。
台風シーズンを控え、できるだけ混乱のないようしっかり備えていきたいです。
5月10日(火)
・あいさつ運動少し肌寒い日でしたが、あいさつ運動をしていただきました。
あいさつ運動の日は、職員の健康観察もあり、にぎやかな朝の出迎えになります。
今年度は、特にあいさつを重点的に取組を進めています。
ぜひ子どもたちにあいさつの輪が広がるようご協力をお願いします。
・野菜の苗の観察(2年)
2年生が野菜を育てています。
プチトマトとオクラとピーマンから子どもたちが各自で選びました。
しっかり観察して、カードに絵をかきました。収穫が楽しみですね。
5月9日(月)
・転入生
2年生に転入生が来ました。新年度に一人5年生が転入しているので、今年度二人目となります。
臨時の全校朝会で放送にて全員に紹介し、学級では歓迎のミニお楽しみ会をしました。
なかまが増えるのはうれしいですね。
・不審者対応職員研修
子どもたちが帰った放課後、学校に不審者が入ったことを想定したシミュレーション研修をしました。
警察の方に来ていただき犯人役もお願いしたので、現実さながらの体験をすることができました。
その他、「さすまた」の使い方なども教えていただきました。
子どもたちにとっての学校が安全・安心な場となるよう、今後もしっかり取り組んでいきたいです。
5月2日(月)
・全校朝会
5月の全校朝会では、学校長より「給食」について、少し話をしました。
感染症対策で、給食は飛沫防止ガードをつけ、全員同じ方向を向き、会話をせず食べています。
時間内に全員終わらなければならないため、時間内に食べきれず、残食が多くなっています。
残食をどうすれば減らせるのか、また、残食をゴミにしない方法をみんなで考えようと話しました。
週番からは、「あいさつ」について話をしました。
あいさつをすると笑顔が増えるという話は、子どもたちにもわかりやすく伝わったことだと思います。
ぜひご家庭でも話題にしてほしいです。
・書写の時間(3年)
3年2組で毛筆の学習をしました。
毛筆は、3年生で初めて学習します。
この日は、漢字の「一(いち)」を学習しました。
「とん」「すー」「とん」と筆を運ぶのが、難しいながらも楽しんで取り組めていました。