文化庁の芸術家派遣事業により6年生が能楽体験をする機会を得ました。

6月21日・22日の3・4時間目に 井戸堂小学校出身で現在活躍しておられる森山泰幸さんをはじめ、6人の能楽師の方たちが来てくださいました。

社会の勉強で「能楽」と言う言葉は知っている6年生でしたが、本物を目にしたことはありません。そんなみんなの前にいきなり、お囃子の5人が現れ、舞囃子「高砂」が演じられました。

  

1日目は「能」の解説、お囃子の解説、謡の稽古を行い、最後には全員が四つの和楽器を体験させてもらうことができました。

  

この日の体験の様子は新聞社の記者も取材に来られ、22日付けの毎日新聞奈良版に掲載していただきました。

22日は、すり足の体験・能面の体験までさせてもらうことが出来ました。

貴重な能面をこわさないようにそっと持ち上げ、顔に当てると視界が狭く、これをつけて「舞う」となるとどれだけしんどいのだろうという気持ちになりました。

  

  

各クラス4名ずつ実際に面をつけて、先ほど学んだすり足で歩く体験もさせていただきました。

最後には舞囃子「竹生島」を、本物の装束を着けて見せていただき、その迫力にみんな圧倒されて見入っていました。

  

お忙しい中、井戸堂小学校のために2日間ご指導していただいた 山中雅史さん、山下あさのさん、赤井要佑さん、荒木建作さん、上田慎也さん、森山泰幸さん、本当にありがとうございました。

ちなみに両日とも、給食も一緒に食べていろいろな話をさせてもらい楽しいひと時を過ごしました。

  

また、昼休みいっしょにサッカーをして遊んだ人もいるようですよ!