柿本寺跡(しほんじあと)

    桜花 咲きかも散ると 見るまでに
         誰れかもここに 見えて散り行く
(柿本人麻呂)

   訳:桜の花が美しく咲いたかと思っていると、散っていくのを見ているようだ。

     誰だろうか。ここで集いて去って行く人たちは。

 4月8日。離任式、着任式でした。別れと出会いの春。

 櫟本小学校でお世話になった先生方との別れ、新しく着任した先生方との出会いは

 まるで、桜の花が咲いて散るように、心がゆれる思いですね。新しい春を皆さんとがんばっていきましょう。

 

では、櫟本の桜の名所を紹介します。

 櫟本は柿本人麻呂の生地であると伝えられています。

 櫟本小学校の東側、和爾下神社の鳥居をくぐり参道を東に歩くと、公園が整備されています。

 ここには「柿本人麻呂像」と「歌塚」が建っています。

 人麻呂の遺髪を、妻の依羅娘女(よさみのおとめ)が持ち帰ってここに葬ったといいます。 

     
4月5日、人麻呂公園は桜の花が満開でした。
 
     
 人麻呂も今年の桜をめでているようです。    
 
   公園では、高齢者の方たちがグランドゴルフに興じておられました。
 
 

 

 石室の巨大岩(和爾氏豪族の古墳があったとされる)    
 

このあたりは、柿本氏の氏寺である「柿本寺」の跡にあたります。

 柿本寺は、柿本氏の氏寺で奈良時代に創建され、明治初期に廃寺になりました。

 現在は礎石の一部が残り、奈良時代の古瓦も出土しています。

 

 

 

 左の大きな岩は、4~5世紀古墳の石室の天井岩だとか。

     
   
    (2013.4.5撮影)
     桜花 咲きかも散ると 見るまでに
         誰れかもここに 見えて散り行く
 (柿本人麻呂)