紅しでおどり保存会の方が・・
朝和地方に伝わる「紅しで踊り」は天理市の無形民俗文化財に指定され、紅しで踊り保存会の方々が、毎年9月23日に大和神社で奉納されています。今回は、朝和小学校に来てくださり、披露してくださいました。朝和幼稚園で踊った児童もいて、懐かしく感じる子もいました。保存会の方々ありがとうございました。

今月のあさわっこでは
元気なこども達の活動を
配信しています
4月
・下校見回り(1年生)
・防犯教室(2年生)
5月
・1年生を迎える会
・スポーツテスト
・プール掃除
・クラブ活動
・絵本の広場
6月
・歌おう会
・古代米田植え(5年)
7月
・ひだまりの会
・戦争体験講話(6年)
・スマホ・ケータイ安全教室(5年)
・幼稚園との交流(1年)
・ナラ・シェイクアウト
(奈良県一斉地震行動訓練)
8月
・オヤジの会
・職員研修
「南中校区小中合同研修会」
・PTA奉仕作業
・職員研修
「ダスキン掃除セミナー」
・職員研修
「校区を歩く」
9月
・幼稚園との昼食交流会
(朝和幼稚園)
・あいさつ運動
10月
・運動会
・絵本の読み聞かせ
・古代米稲刈り
・器械体操教室
・修学旅行
11月
・南中職場体験
・親子・地域ふれあい教室
・南中学校部活動体験
(6年)
・みんなで考えよう集会
・古代米収穫祭(5年)
・防犯教室(6年)
・おもちゃランド
(1年・朝和幼稚園)
・不審者対応訓練
(教職員)
12月
・校内マラソン大会
・ひだまりの会
・文化鑑賞会
「のらねこハイジ」
・平和学習報告会(6年)
・ひだまりの会
1月
・新年を祝う演奏会
・幼稚園との交流新年会
・天理図書館お話会
(1年・3年)
・みそづくり
(4年・ひだまりの会)
・幼稚園との給食交流会
(5年)
・長寿会との交流会
-昔のくらし・遊び-
(3年)
・大なわとび大会
・学校給食試食会
・PTA人権教育講演会
2月
・あいさつ運動
・そろばん教室
・セレクト給食
3月
・追手風部屋力士さんとの交流
(1年・6年)
・バルーンリリース
・本と遊ぼう
全国訪問お話し隊
(1・2年)
・卒業式
朝和地方に伝わる「紅しで踊り」は天理市の無形民俗文化財に指定され、紅しで踊り保存会の方々が、毎年9月23日に大和神社で奉納されています。今回は、朝和小学校に来てくださり、披露してくださいました。朝和幼稚園で踊った児童もいて、懐かしく感じる子もいました。保存会の方々ありがとうございました。