山の辺っ子NEWS
12月18日(水)かけあし納会
昨日から今日にかけて、各学年でかけあしの納会をしました。
11月から取り組んできましたが、まとめの記録をとりました。
これから本格的な冬を迎えますが、早寝早起き朝ごはんと日ごろから体力づくりに心がけ、健康に過ごしたいですね。
12月16日(月)しめ縄教室(3年)
東部公民館が学校で行った「しめ縄教室」に3年生も参加し、しめ縄づくりを体験しました。
3人1組になって、乾燥した2本の稲の束をねじりながら束ね、輪っかにしていきました。
教えてもらった子どもたちが、数十年後に今度は教える側になってくれればと思った授業でした。
12月3日(火)ふれあい体験学年教室(4年)
大阪ガスの出前授業で講師の方をお迎えし、防災教室を実施しました。
区長会や公民館の方々も来られて、一緒に話し合いに参加していただきました。
最後に、市の防災安全課の方々に防災倉庫の中を見せていただきました。
多くの方々にお世話いただき、たくさんのことを学ぶことができました。
12月2日(月)つながろう集会(2年)
前回の「つながろう集会」を学年閉鎖による影響で延期していた2年生が、全校朝会の時間を使って発表しました。
一人ひとりの個性を尊重することの大切さを伝え、手話を交えた歌も披露してくれました。
手話を知っている他学年の子も一緒に手話をしてくれました。
11月29日(金)ふれあい体験教室
低・中・高それぞれ6教室の全18教室から選択する体験教室を今年も実施しました。
今年は60名以上の講師の方々に来ていただきました。
どの教室も全員参加させてあげたくなりました。
講師のみなさん、参観いただいた保護者や地域のみなさん、ありがとうございました。
11月28日(木)ふれあい体験学年教室(6年)
山の辺短歌会の方々をゲストティーチャーにお迎えし、短歌を教えてもらいました。
小学校生活を思い出し、言葉を選んで、短歌を一首作りました。
8名もの方に来ていただきました。ありがとうございました。
11月26日(火)ふれあい体験学年教室(1・2年)
1年生は午前に「いちょう体操」やストレッチやダンスを楽しむ「元気に体操あそび教室」を体験しました。
2年生は午後からモルックやビーンバックトスを楽しむ「ニュースポーツ教室」を体験しました。
いずれも地域の方々にお世話になりました。ありがとうございました。
11月25日(月)ドクターヘリ
学校にドクターヘリが来ました。
まず消防車が来て砂埃が舞わないよう運動場に散水し、そのあとヘリが着陸して、救急車でよろづ病院に搬送されました。
給食時間から昼休みに食い込み、少し子どもたちには我慢してもらいましたが、学校が災害を防いだり人命を守ったりする拠点になっていることを学ぶ良い機会となりました。
11月19日(火)
・山の辺幼稚園との交流(1年)
1年生と5歳児さんがいっしょに「ストローとんぼ」を作って遊びました。
そのあと、5歳児さんは給食体験をしました。みんなでカレーをおいしくいただきました。
・北中オープンスクール
6年生が北中に行き、中学校の授業体験とクラブ見学をしました。
櫟本小学校と丹波市小学校の6年生もいて少し緊張気味でしたが、中学生の楽しい挨拶では笑顔も見られ、充実したひとときとなりました。
11月18日(月)つながろう集会(1・3・4年)
3年生は「校区探検で学んだこと」、1年生は「ともだちっていいな」を発表しました。
そして、4年生が合奏「彼こそが海賊」を披露しました。
発表に向けて心を一つに取り組んできた成果が見られる、よい集会となりました。
11月14日(木)フードドライブ
山の辺小学校で行われた「フードドライブ」では、多くの子たちが家で余っていた食品を持ってきてくれました。
児童会や職場体験中の中学生も、受付を協力してくれました。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
11月7日(木)運動会
11/2(土)に予定されていた運動会が雨天順延となり、創立記念日を含む4連休明けのこの日に開催しました。
急な冷え込みに負けず、子どもたちは元気に競技や演技に取り組みました。
結果は赤組の優勝でしたが、白組の団結力も目を見張るものがありました。
PTA役員・委員のみなさんのご尽力のおかげで、大きな問題もなく片付けも手際よく終えることができました。
ありがとうございました。
10月31日(木)運動会予行練習
今すぐ本番ができそうなほど、みんなよく動き、しっかり声も出ていました。
本番が楽しみです。
10月24日(木)食品ロスクイズラリー(給食委員会)
給食委員会が、食品ロスについて考えてもらおうと、クイズラリーを実施しました。
休み時間に、校舎内に貼ってある「食品ロスについてのクイズ」を探して答えます。
こうした活動を通して、少しでも給食の食品ロスが減らそうと思ってくれる子が増えるとうれしいですね。
10月21日(月)人権放送(6年)
今回の人権放送は、6年生が修学旅行のことを報告しました。
全校で追った千羽鶴を原爆の子の像に捧げたこと、そして、みんなで誓った「平和の誓い」を教えてくれました。
10月17日(木)茶道体験(6年)
公民館で行っている茶道教室のみなさんの来ていただき、茶道の体験をさせていただきました。
講師の先生に「裏千家」の作法で、お茶のたて方や飲み方を教えていただきました。
室町時代の歴史学習で出てくる茶道について、初めて目にする子も多く、貴重な体験となりました。
10月10日(木)携帯スマホ教室(4~6年)
NTTドコモにお願いして、オンラインによる「携帯スマホ教室」を行いました。
情報機器を持つことのリスクや正しい使い方などについて各教室をオンラインでつないで学習しました。
10月6日(日)~7日(月)修学旅行(6年)
広島方面への修学旅行でした。一日目は広島平和記念公園、二日目は宮島で活動しました。
平和記念公園では、平和集会を行い、全校で平和の思いを込めて作った千羽鶴を「原爆の子の像」に捧げました。
天候が心配でしたが、無事に二日間を終えることができました。
9月30日(月)ホースセラピー(ひまわり)
ひまわりの子たちが、天理大学馬術部で馬と触れる学習を行っています。
この日は、ひまわりの2年生7人が、天理市の乗り合い送迎サービス「チョイソコ」に乗って、天理大学まで行きました。
馬のブラッシングをしたり乗馬したりしながら、馬とコミュニケーションをとりました。
次回は、ひまわりの5・6年生が体験する予定です。
9月30日(月)全校朝会
今回の朝会は、生徒指導主任から「山の辺小学校のきまり」や「下校方法」の変更点について説明しました。
また、新しく着任した2人の先生の紹介とあいさつがあり、子どもたちは興味津々でした。
新しい出会いがあって、たいへんうれしい日となりました。
9月25日(水)不審者対応訓練
学校に不審者が侵入したことを想定した訓練を行いました。
放送の合図で教室に入れぬようバリケードを作り、警察が来るまで待つことができるように訓練しました。
どの学級も息をひそめ、真剣に取り組めていました。
9月20日(金)リサイクルアート(3年)
ゲストティーチャーをお招きし、近くにできる新クリーンセンターで飾られる予定の作品作りを行いました。
リサイクルできないゴミを使って、アート作品としてリサイクルすることができました。
一人一人の作品がどのような形で大型作品になるのか、今から完成が楽しみです。
9月20日(金)早朝ボランティア(計画委員会)
委員会での話し合いで、何か学校のためにできることはないかと話し合い、お試しで正門前の草引きをしました。
登校してきた児童の中には、一緒に手伝ってくれる子などもいて、とてもきれいになりました。
計画委員は、月に2回のあいさつ運動にも、自分たちで相談して参加してくれています。
そうした気持ちがうれしいですね。
9月6日(金)作品展見学(2年)
2年生にエスコートされ、山の辺幼稚園の年長さんたちが、作品展を見学しました。
二人一組で上手に説明してくれる子たちもいて、園児たちも興味深く見学していました。
2年生のみなさん、ご苦労様でした。
9月5日(木)委員会
掲示委員会が、9月用に掲示の貼り換えをしてくれました。
健康委員会は、早くも運動会に向けて、準備体操の練習を始めています。
2学期も5・6年の各委員のみなさん、よろしくお願いします。
9月2日(月)始業式
44日間の長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。
始業式では、久しぶりの登校に少し疲れ気味でしたが、学校に来るのが待ち遠しかった子も多くいました。
2学期は行事もたくさんあります。
みんなでよりよい学校生活を創っていきましょう。
7月19日(金)終業式
1学期最後の日、終業式では、夏休みの心構えや安全に過ごすためのお話をしました。
教室に戻っての学級の時間では、通知表を渡したり机の引き出しを掃除したりなどして、最後の時間を過ごしました。
44日間の夏休み、思い出をたくさん作って、9月2日には元気に登校してください。
7月17日(水)タイムトラベラー授業(6年)
6年生は、夏休みの課題で「天理☆みりょく発見! Be a time traveler」に取り組みます。
その説明に天理市教育委員会と大学生の方々が来てくれました。
歴史と文化豊かな校区や天理市の魅力を子どもたちがどのように探っていくのか、とても楽しみになりました。
7月11日(木)交流授業・集会(1・2年)
1年生が、以前に動画で学校紹介をしてくれた2年生と、体育館で体育遊びをしました。
2年生がルールを説明し、一緒に遊んだ後、プレゼントももらいました。
これからもよろしくお願いします。
7月9日(火)自転車安全教室(3年)
天理警察署の方に来ていただき、自転車の交通ルールや安全な乗り方についてお話を伺いました。
手軽に扱える自転車ですが、様々なルールがあることに、子どもたちは驚いたようでした。
夏休みを前にPTAが段取りをして、司会や記録もしていただきました。ありがとうございました。
7月8日(月)全校朝会
奈良県は7月を「差別をなくす強調月間」と定め、天理市でも各地で人権集会が開催されています。
本校でも、全校朝会で人権について考える話をしました。
その人の人となりで判断するのではなく、住んでいるところや生まれた国などで判断し、偏見を持って接することの危険性を伝えました。
そのあと、個人の表彰や、全国大会に出場する「山の辺コンドル」の紹介がありました。
優勝目指して頑張ってほしいですね。
6月28日(月)天理市庁舎見学(3年)
社会科の学習で、市役所の見学に歩いて行きました。
市役所の働きを教えてもらったり、普段めったに見ることのできない議場に入らせてもらったりしました。
あたたかく迎え入れてくださった役所のみなさん、ありがとうございました。
6月26日(水)27日(木) 千羽鶴のお願い(6年)
朝の会の時間、6年生が修学旅行に持っていく千羽鶴づくりを各学級でお願いし、鶴の折り方を後輩たちに教えました。
その後の休み時間には、鶴を折っている子が増えましたように思います。
平和の思いを込めて、たくさん折ってくださいね。
6月24日(月)つながろう集会
人権について考える全校集会を行いました。
今回は、5年生が野外活動とSDGsについて、6年生は修学旅行と平和問題について発表しました。
とてもよい発表で、きく態度も大変よく、子どもたちにとって学びの多い集会となりました。
6月19日(水)租税教室(6年)
税務署の方に来ていただき、税について学習しました。
ゲームや動画など分かりやすく教えていただき、税の仕組みがよくわかる内容でした。
6月11日(火)避難訓練
今回は地震想定の避難訓練でした。
頭を守りながら非難する学年もあり、真剣に取り組むことができていました。
6月10日(月)プール開き
子どもたちにとって待ちに待ったプール学習が始まりました。
全校朝会でプールについての話をした後、この日は1年生以外の学年がプールに入り、翌日には1年生もプール学習を楽しみました。
6月6日(木)7日(金)野外活動(5年)
奈良市都祁にある県立野外活動センターで野外活動を行いました。
両日ともお天気に恵まれ、充実した二日間を過ごすことができました。
キャンプファイヤーも大盛り上がりでした。
6月6日(木)給食試食会・食育勉強会(PTA)
1年生の保護者を中心に募集して実施しました。
子どもたちの給食準備を見学した後、図書室で給食を食べました。
そのあと、図工室にて天理市の指導主事より、食育についてのお話を聞きました。
天理市や学校が取り組んでいることを知っていただく良い機会となりました。
6月3日(月)スポーツテスト
25m走やソフトボール投げなど、学年に応じて一斉に取り組みました。
この日は、中学校の先生も応援に駆けつけてくれました。
5月31日(金)1年生と遊ぼう会
入学してきた1年生を歓迎し、体育館で各学年が考えた遊びをしました。
5月27日(月)
・防災食の給食(5年)
五年生は、防災食のご飯を給食の時間に食べました。
防災時を実感するため、レトルトの袋のまま、中に入っていたスプーンを使って食べました。
普段より多いご飯量でしたが、みんなで協力し残さず食べきることができました。
・プール掃除(6年)
午前中の雨が嘘のように午後から天気が回復したため、6年生がプール掃除を行いました。
きれいに仕上がり、6月10日のプール開きが無事に迎えられそうです。
マイガッコウ活動でボランティアをご予定いただいていた保護者や地域のみなさんには、参加していただけず残念でした。
次回はぜひ、ご協力をよろしくお願いします。
5月24日(金)防災食試食(6年)
学校敷地内にある防災倉庫の防災食(ごはん)が間もなく賞味期限を迎えるため、防災の学習と食品ロスの学習を兼ねて、防災食の試食をしました。
水を入れて1時間置いておくだけでご飯に仕上がることに、子どもたちは驚いていました。
いただいた五目御飯は、味もたいへんおいしかったです。
5月23日(木)
・交通安全教室(1年)
天理警察署と桜井自動車学校の方々に来ていただき、横断歩道や踏切の渡り方などを教わりました。
マスコットキャラクターも登場し、楽しみながらも大切な学びとなりました。
・校区探検(3年)
3年生は山の辺校区を3か所に分け、今週から来週にかけて校区探検をします。
この日は、田部方面を歩きました。
田部の区長さんが祝田神社の扉を開けてくれたり、山の辺幼稚園では園長先生が出迎えてくれたりしました。
明日は石上町方面、30日には豊井・三島町方面に行く予定です。
5月20日(月)人権放送朝会
月に一度、放送で人権のお話をします。
そのあと、各学級で話し合いをしました。
今回は、表情から気持ちを考える学習でした。
人によって、うれしいことや悲しいことは異なります。
感じ方や考え方の違いを知ることで、人を思いやる心を育んでほしいです。
5月14日(火)アサガオの種植え(1年)
アサガオの種を鉢に植え、観察カードに記録して廊下に貼りました。
これからお世話をしながら、記録していきます。しっかり夏までお世話しましょう。
5月13日(月)図工「形に命をふきこんで」(5年)
ふだんは動かない物を少しずつ動かして写真を撮り、コマ送りの動画をつくりました。
子どもたちは創造力を発揮して工夫して取り組み、なかなか面白い作品が出来上がっていました。
5月9日(木)あいさつ運動(計画委員会)
今年度は計画委員会の子どもたちの発案で、朝の「あいさつ運動」に参加してくれることになりました。
あいさつ運動は、校区民生児童委員や学校運営協議会委員のみなさんが、月二回、校門前であいさつをしていただいています。
子どもたちが参加することを紹介すると、みなさんから拍手をしていただき、子どもたちは少し照れくさそうでした。
各自登校してからの参加となりますが、みんな元気にあいさつしてくれていました。
5月8日(水)山の辺幼稚園の出前授業(1年)
山の辺幼稚園の先生方をゲストティーチャーにお迎えし、1年生に授業をしてもらいました。
リズムに合わせて踊ったり、絵本の読み聞かせを味わったりしました。
小学校生活も1か月たち、久しぶりに保育所や幼稚園の雰囲気を感じて、子どもたちは生き生きと活動することができました。
4月19日(金)調理実習(5年)
家庭科で「お茶の入れ方」を学習しました。
自分で入れるとなると難しく感じるのか、なかなか緊張感がありました。
入れたての温かいお茶をみんなでおいしくいただきました。
職員室にも持ってきてくれましたよ。
4月18日(木)全国学力・学習状況調査(6年)
国語と算数のテストを受けました。
本格的なテストに少し緊張気味でしたが、集中して取り組めていました。
4月17日(水)給食のお手伝い(1・6年)
1年生の給食お手伝いに6年生が来てくれています。
牛乳パックの片づけを手伝ったり、食べるのに時間がかかっている子を励ましたりしてくれます。
おかげで1年生の給食を食べ終える時間が、ずいぶん早くなりました。
4月11日(木)初めての授業(1年)
プリントの配り方や机の引き出しの使い方など、いろいろなことを学習しました。
みんな頑張っていましたよ。
4月10日(水)入学式
60名の1年生が入学しました。
山の辺小学校へようこそ!
4月8日(月)始業式
2024年度の山の辺小学校がスタートしました。
昨年度より40名増え、全校児童は308名となりました。
300名を超えるのは、実に24年ぶりのことです。
この日は、1年生を除く子どもたちが、桜満開の中、元気に登校しました。
始業式の後に担任発表を行い、教室で新しい担任の先生のお話を聞きました。
今日からまた気持ちを新たに、活気と落ち着きのある楽しい学級・学校をみんなで創っていきましょう。