留学生と交流したよ!

高取国際高校と国際高校の留学生3人を迎えて、英語の時間に交流をしました。イタリア、ミヤンマー、中国の留学生は、日本語が堪能にもかかわらず、5年生児童の前では、英語で自分の国の紹介や、言葉を教えてくれました。一人ずつのスライドでの発表が終わると、5年生からの質問タイムです。今まで学習した英語を使って質問するのはとても緊張しました。でも、5年生は、知りたい、聞きたいという気持ちがいっぱいなので、手を挙げてたくさん質問ができました。昨年度は、質問タイムの後でゲームをしましたが、今年は、その時間が取れないほどたくさんの質問や感想が出ました。外国の言葉も教えてもらいだんだん外国が近くに感じられる時間でした。

   イタリアってこんな国なんだ。             ミヤンマー語をたくさん教えてもらったよ。

 

「みんなのECOプロジェクト」~建築士と考える『みんなの学校プロジェクト』山の辺小学校をみんなの場所に~ ふれあい体験教室5年生

 5年生は、1年を通じてSDGsについて学習してきました。3学期は、班別にSDGsの17の目標のうちから具体的に私たちが取り組めることや関心のあるものを選び、調べたことや考えたことをみんなに発信しました。それらを基にして、新しくできたクリーンセンターを建築、設計した方々や関係の方々と、地域に開かれた山の辺小学校をコンセプトに、グループワークをしました。5年生の子どもたちのアイデアと専門の建築士さんたちからのアドバイスを合わせて山の辺小学校の未来の形を絵や図などにまとめました。、最後に建築士さんと一緒に、グループごとにみんなに発表し、黒板いっぱいに全部のアイデアをまとめました。未来の山の辺小学校を真剣に考え、想像してくれるいい機会になりました。

いくつかの市町村からのごみを回収する試みのクリーンセンターは、5月から稼働することになります。5年生は、4月に稼働前のクリーンセンターに見学に行く予定です。きっと貴重な経験になることでしょう。

 SDGsについて 各班の発表     みんなの学校プロジェクトの発表