スポーツクラブ

ボッチャとゴルフをしました。どちらも寒い中のスポーツでしたが、寒さにも負けず、子どもたちは元気に体を動かして楽しんでいました。

3学期も友だちと協力して楽しくスポーツに取り組むことができました。

 

卓球クラブ

リーグ戦をしました。どの子も上手でとても白熱した試合がいくつもありました。全勝した子、ギリギリ全敗を逃れた子など、それぞれが楽しんでいました。

 

バドミントン・ソフトバレークラブ

1月のバドミントンでは、しっかりと打ち返すようになってなかなか勝負がつかなかった試合も・・・。まさに「習うより慣れろ」です。2月のソフトバレーも、何度もラリーが続く白熱した試合となりました。アタックしながら自然と声が出る6年生の気迫につられて、4、5年生もボールを怖がることなく好プレーを見せてくれました。

 

科学クラブ

プラバンづくりをしました。子どもたちは、プラスチックのパックを切り取り、自分で描いた絵を焼いて作品を仕上げていました。中には、2つ以上のプラバンを作る子どももいました。

 

室内遊びクラブ

1回目がカードゲーム、2回目は昔遊びをしました。カードゲームでは、トランプでババ抜きや七並べ、ウノ、百人一首と様々なカードゲームに取り組んでいました。昔遊びでは、けん玉、お手玉、おはじき、あやとりと普段しない遊びに子どもたちは興味津々でした。

 

工作クラブ

竹を使った工作に挑戦しました。使い慣れていない小刀ですが一生懸命削り、お箸と竹とんぼを作りました。「できた!」と言いながら達成感を感じている様子がい印象的でした。

 

環境委員会

「環境に関するクイズ」を2グループに分かれて考えました。「山の辺小学校を美しく、みんなが気持ちよく過ごしてほしい。」その願いをこめて動画を制作し、給食に放送しました。一年生も楽しめるような内容を考えて、何度も撮影して完成させました。

 

放送委員会

6年生から4、5年生に引継ぎをしました。その姿はとても頼もしかったです。

 

健康委員会

大なわ集会と高学年のハンドボール大会を実施しました。委員会のメンバーで準備をするのは大変でしたが、力を合わせて頑張りました。6年生は最後の仕事として、各学期に行ったスポーツ大会の表彰状を作成し、各クラスへ渡しに行きました。

 

掲示委員会

1、2学期同様に廊下掲示の貼り替え作業と音楽室前掲示板の飾りつけを制作しました。1月は、お正月風に松竹梅の飾りつけにしました。2月は梅と雪ウサギの飾りつけをして寒い中にも春の訪れを感じられるものにしました。3月は春めいた飾りつけをして6年生の卒業を祝うものにしました。

 

図書委員会

1月は、図書室の使い方についてポスターを作りました。2月は、図書委員会のおすすめの本紹介を作りました。3月は、来年度の新しい図書委員会に交代しました。今年度の図書委員さん、お疲れさまでした。

  

 

計画委員会

5年生と6年生に分かれて活動しました。5年生は卒業する6年生に向けてメッセージを書きました。6年生は山の辺小学校が綺麗になり、みんなが気持ちよく過ごせるように掃除をしてくれました。また、4年生はやる気満々で初めて計画委員会の活動に参加してくれました。