さまざまな経験を経て、学校生活にも慣れてきた1年生たち。

3学期には、新しい勉強に挑戦するだけでなく、1年間で学んできたこと、楽しかったこと、がんばったことを振り返りました。

そんな3学期の活動の一部を紹介させていただきます。

糸紡ぎ体験

 国語の学習で「たぬきの糸車」の勉強をしました。そのお話の中でおかみさんがしている糸紡ぎを実際の道具を使って体験させていただくことができました。

綿から種を取ったり、綿をほぐしたり・・・糸車を使って糸を作るまでにもたくさんの工程があり、その一つ一つの大変さや難しさを感じながら、体験することができました。

その経験を生かして、おかみさんの気持ちを想像しながら学習を進めることができました。

 

凧揚げ

 生活の学習で「冬のくらし」について勉強し、その中で凧揚げを運動場で行いました。

最初は高く揚がりませんでしたが、遊んでいるうちにコツをつかむことができ、少しずつ空高く揚がるようになりました。

 

うつしたかたちから

 図工の学習で「うつしたかたちから」という勉強を行いました。

梱包材や段ボール、ネットなどの表面の凹凸に絵の具をつけて、大きな紙に模様をうつしていきました。

クラスの友だちと一つの作品を作り上げていき、だんだんと色とりどりの模様が一面に広がっていきました。

最後に手のひらに絵の具をつけて、紙に押し付け、仕上げをしました。

 

 さまざまな経験を経て、1年生として大きく成長した一年でした。2年生になっても、元気いっぱいに活躍してくれることを楽しみにしています。