工作クラブ
1学期の工作クラブでは、「びゅんびゅんごま」と「ぴょんぴょんかえる」を作りました。うまく回ったり、飛んだりするように切り込みの長さや折り目の深さなどの調節を繰り返すなど工夫して作成していました。
完成後はそれぞれ色を塗り、どれだけ回すことができるのか、どこまで飛ぶのかなど友達と見せ合いながら楽しく遊ぶことができました。
 
科学クラブ
科学クラブでは、「人工いくら」「べっこうあめ」を作りました。「人工いくら」を作る活動では、赤だけではなく、緑や黄色など、いろいろな色の人工いくらを作って楽しみました。「べっこうあめ」作りでは、砂糖水をあたためるのに、こげないように火の調整をしっかりして、きれいな黄色いあめを作りました。
 
卓球クラブ
1学期には、卓球台やフェンスの用意の仕方やネットの貼り方、ラケットの持ち方やスイングの仕方を教わりました。実際に卓球台について、先生たちや友だちと一緒にラリーをして楽しみました。ラケットでピンポン玉を打ってみると思い通りにボールを打つのはなかなか難しいですが、「ラリーが続いて楽しい」という声を聞くことができました。
 
バドミントンクラブ
1学期にはラケットにシャトルを当てるところから始めました。先生が打ったシャトルを相手コートに打ち返す、サーブを打つ練習を行いました。なかなか思うようにシャトルをラケットに当てて打ち返すことができない難しさを感じながら、相手のコートにシャトルを入れ合うゲームなどを通して、みんなで楽しんで活動することができました。
 
室内遊びクラブ
1学期には、4人~6人用「チーズがいっぱい」「こぶたのおんぶレース」「ピッグテン」「ハゲタカのえじき」というゲームを行いました。さいころを使った運を使うゲームや、数字カードを使った頭を使うゲームに一喜一憂しながら楽しんでいました。ルールを教え合いながら、みんなで楽しむことができるように活動することができました。
 
イラストクラブ
1学期は、クロームブックを見ながら描きたいイラストを描きました。アニメのキャラクターや、可愛い動物など個性豊かな可愛いイラストが出来上がりました。色鉛筆で、色鮮やかに塗ったり、細かいところまでよく見て丁寧に描いたりする姿が印象的でした。描いたイラストは、一階のひわまり教室前に額縁に入れて飾っています。
 
手芸クラブ
1学期の手芸クラブは「毛糸」を使い活動をしました。1回目はボンボン作りで、毛糸を巻いてはさみで形を整えると愛いボンボンがたくさんできました。2回目のクラブではストローを使って毛糸のシュシュを作りました。交互に編んでいくことが難しかったですが、一生懸命編んでいました。最後にはポンポンなどで飾り付けをしこだわりの作品ができました。
 
スポーツクラブ
1回目のクラブでドッジボールをしました。4~6年生が紅白に分かれて全力でボールを投げ合い、初めてのクラブ活動を楽しんでいました。2回目のクラブは、グランドゴルフをしました。はじめは力加減に苦戦して球が思う方向に転がりませんでしたが、慣れてくると真っすぐ進むようになり、みんなで楽しむことができました。