クラブ活動の紹介

2024年度のクラブ活動を紹介します。

5・6年生のすべての児童が、学級や学年の枠を超えて12のクラブに分かれて楽しい時間を過ごしています。

バドミントンクラブ
 シャトルの打ち方など基本的な練習を中心に取り組んできました。どの子も意欲的に練習し,試合をしながら練習の成果を試しました。
 

 

バレーボールクラブ
 スマイルボールを使ってレシーブ・キャッチの練習をしました。柔らかいので全く痛くありません。レシーブ・キャッチを何回も続けられるようになったらネットをはさんでゲームを楽しみました。
 

 

卓球クラブ
 明るく元気な声が響きわたる中,体育館2階で練習に励みました。初めて卓球のラケットを手にする子も多く,ラケット・ピンポン玉に慣れるためにラリーを中心に練習しました。ミニゲームもして楽しみながら上達を目指しました。
  

 

運動クラブ
 球技だけでなくリレーなども取り入れて,楽しくおもしろくさまざまな運動に取り組みました。ふだんなかなかできないことを経験する中で体を動かす楽しさやすばらしさを知ることができました。みんなで仲良く,一生懸命に活動することができました。
 

  

コンピュータクラブ
 「コンピュータで何かを作りたい」「かっこよく上手に使えるようになりたい」そんな願いのもとに集まって活動しました。Chromebookを使って、ストップモーションムービーやプログラミングを用いたゲーム作りなどに取り組みました。
  

 

音を楽しむクラブ
 今年は早く合奏ができるように頑張りました。リズムに合わせてダンスを踊るなど,音を楽しむことを目指して活動しました。給食の時間や昼休みにBGM等で聞いてもらって全校のみんなに音楽を届けられるように頑張りました。
 

 

図工クラブ
 テーマを決めて好きな絵やデザインを描いたり,絵やデザインを編集して新たな作品に仕上げたりしました。集めた材料の特徴を活かして作品づくりをしました。うまくいかなくて苦労するときもありましたが,作品が完成したときの達成感が気持ちよくて作品づくりの励みになりました。
  

 

日本文化クラブ
 百人一首を使ってかるた取りの活動をしました。また,公民館で活動する方に折り紙の折り方を教えてもらったり,茶道を教えてもらったりして交流しました。
 

   

家庭科クラブ
 マスコットや小物入れ,ミサンガなど1人1人が自分の作りたいと思ったものを制作しました。手芸に初めてチャレンジする子もちょっと苦手という子も友だちと教え合いながら意欲的に活動できました。
 

  

ゲームクラブ
 囲碁や五目並べ,トランプやUNOなど友達と一緒に楽しめるゲームに挑戦しました。さまざまなゲームを通してじっくり考えながらなかまの輪を広げることができました。
  

 

モルッククラブ
 世界大会も開かれる「モルック」というゲームのルールを覚え,チームに分かれてリーグ戦やトーナメント戦で試合をしました。各チームで作戦を考えて試合に取り組みました。うまくいかないことも多かったですが,うまくいくとチームでとても盛り上がることができました。
  

 

グランドゴルフクラブ
 パターゴルフの要領で旗の立っているゲートにできるだけ少ない打数でボールを入れます。最初は,クラブでボールを打つのも難しかったですが,今はねらったところへボールを打つことができるようになりました。地域の人たちにルールやうまく打つコツを教えてもらいながら交流もしました。