3月24日(木)修了式

全校TV放送にて、修了式を行いました。

各学級の代表者に修了証書のついた通知表(あゆみ)を手渡しました。

いったん学級にて、担任より通知表を一人ひとりに渡した後、運動場にて離任式を行いました。

子どもたちは驚きながらも、離任する職員のあいさつに温かい拍手を送ってくれました。

下校会では、4月6日の始業式でまた元気に会いましょうと話しました。

元気な声で帰りの挨拶をしてくれたみなさん、春休みの間にしっかりと新しい学年に上がる準備をしてくださいね。4月にまた元気な姿を見せてくれることを期待しています。

1年間ご協力いただいた地域の方々、保護者のみなさん、ありがとうございました。

新年度もよろしくお願いします。

 

 

 

 

3月23日(水)

各学級では、明日の修了式を前に、教室の細かな掃除をしたりお楽しみ会をしたりするなどしました。進級を控え気持ちをしっかり整えて、最後をしっかり締めくくりたいですね。

  

 

3月18日(金)卒業式

朝から雨が降る中でしたが、全員出席による卒業式を無事の終えることができました。

式後の学級会では、様々なサプライズもあり、感動的なお別れの会となりました。

花道で送り出した卒業生の笑顔が素敵な、良い卒業式となりました。卒業おめでとう!

  

 

 

3月17日(木)卒業式準備

いよいよ明日は卒業式です。式に出ることのできない在校生が掃除をしたり鉢花をセットしたりしてくれました。明日は、それぞれの家庭で、6年生の卒業をお祝いしてあげてください。

  

 

3月16日(水)6年生からのプレゼント

6年生が在校生のために、教室の給食台を拭く布巾をプレゼントしてくれました。6年生が心を込めて、ミシン縫いしてくれました。

大切に使わせていただきます。ありがとう。

 

 

3月15日(火)4年生のプレゼント

4年生が同じ掃除班の6年生のために作った、紙粘土の小物をプレゼントしました。 

一人ひとりに用意された小物を受け取る6年生は、名前を呼ばれると、嬉しそうに取りに行っていました。

   

そんな4年生ですが、教室前の廊下に習字作品を貼っています。

自分で選んだ漢字一文字を織染めした台紙に書いたものです。

たいへんきれいに仕上がりました。

 

 

3月14日(月)卒業式予行練習

本番さながらに予行練習を行いました。本日欠席した児童も可能な子はリモートで参加しました。

あとは当日を迎えるのみです。

 

 

3月10日(木)

・あいさつ運動

毎月10日と20日に行っているあいさつ運動ですが、3月20日は日曜日のため、この日が今年度の最後となりました。コロナ禍で地域の方との出会いが減っている中、見守り活動やあいさつ運動は、貴重な出会いの場でした。

一年間、子どもたちのために活動していただき、本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。

 

・5・6年交流

5年1組と6年が教室をオンラインで結び、送る会をしました。

5年生の司会が説明した後、6年教室の天窓から紙吹雪を投げ入れるサプライズなどしながら、先生たちの顔写真を用いた福笑いをプレゼントしました。

福笑いを楽しむ6年生の様子は、5年生教室にライブ中継され、様子を見る5年生も嬉しそうでした。

5年2組は、来週に交流を予定しています。

  

 ・学習発表会(1年)

1年生がそれぞれの教室で学習発表会を行いました。

縄跳びやマット運動、あやとり、漢字の書き取りなど、様々なわざを披露しました。

これまでの練習成果を発揮した姿に、成功しても失敗しても大きな拍手が送られていたのが、とてもよかったです。

  

 

3月8日(火)1・6年交流

1年生と6年生が手形で彩った共同作品を制作しました。一緒に作業はできませんが、それぞれの教室をオンラインでつなぎ、花の部分と幹の部分を分担して作り上げました。

今日は1組同士が制作し、後日、2組同士が制作します。

6年生を送る会ができない中、心温まる交流会となりました。

  

 

3月4日(金)

・卒業式準備(5年)

5年生が卒業式の会場づくりをしてくれました。

床に敷き詰めたシートを雑巾がけし、いすを並べました。

卒業式には参加できませんが、そのぶん気持ちをこめて準備をしてくれたようです。ありがとう。

 

・委員会

新年度に向けた新しい委員会が決まったので、今日は引き継ぎの会をしました。

6年生が、新しい4・5年生のメンバーに仕事の内容を伝えました。

卒業まであとわずかですが、しっかり見守ってあげてください。

  

 

3月3日(木)集会委員会

集会委員会が朝タイムにTV放送でかくし芸大会をしました。希望者をつのり、事前に録画したものを流しました。

縄跳びの技やダンス、手品など、たくさんの芸を披露してくれました。

集会委員会の人たちが、一言感想を言ってくれたのがよかったです。

 

 

3月1日(火)奉仕作業(6年)

卒業を控え、6年生が学校のために奉仕作業をしてくれています。

今日は、卒業式の会場でもある体育館をきれいにしました。

普段の掃除ではしないようなところを中心に行ってくれました。