天理市立二階堂小学校
Group NAV
ホーム
人推室・相談室より
保健室より
事務室より
警報発表時の措置
学校周辺マップ/校区略図
令和元年度
令和2年度
令和3年度
BreadCrumb
ホーム
令和元年度
二小タイムズ
令和元年度
1年生の部屋
2年生の部屋
3年生の部屋
4年生の部屋
5年生の部屋
6年生の部屋
学校概要
二小タイムズ
学校行事
学校通信「二小の風」
クラブ・委員会紹介
二小タイムズ
ここでは、二階堂小学校の教育活動について写真つきで紹介します。
ブランコ使い初め【1年生】
卒業式
卒業式会場づくり【5年生】
6年生を送る会
新しい通学班長
園児1日体験入学
お話会【最終】
最後の参観【5・6年】
アルティメット指導
参観【中学年】
かくし芸大会
参観【低学年】
ドッジボール大会【高学年の部】
クラブ見学【3年】
天理市小・中学校特別支援学級お別れ会
6年特別授業【オペラ】
全校朝会【給食委員会】
校内授業研修【2年】
学校保健委員会・食育推進委員会
昔のくらし(七輪)体験【3年】
関西電力出前授業【6年】
ドッジボール大会【低学年の部】
児童会役員紹介
ドッジボール大会【中学年の部】
社会科見学【3年】
民生児童委員の出前授業【6年】
クラブ活動
お話会
校内授業研修【1年】
キャップ投げ大会
第2回全校なわとび集会
長寿会との交流会【1年】
租税教室【6年】
避難訓練(地震)
第3回なかま集会
とんど
3学期の始業式
全校なわとび集会(1回目)
全校リズムなわとび
しめ縄づくり【3年生】
全校集会【保健委員会の発表】
人権授業参観・懇談【高学年】
人権授業参観・懇談【低学年】
校区夢作り食堂
幼稚園給食体験交流【2年生】
修学旅行2日目【6年生】
修学旅行1日目【6年生】
すばる子どもセンター探検
学年マラソン大会【2年生】
栄養指導【3年】
秋祭りにご招待【1年生】
鉄棒使い初め【6年】
市町村対抗子ども駅伝大会天理市予選会
運動場が使えない代わりに
ひまわり参観
栄養指導【1年、5年】
いよいよ工事が本格化
市の音楽会の再現【4年生】
修学旅行を前に【6年生】
ひまわり交流遠足
卒業アルバム用写真撮影
天理市児童・生徒書画展
ふれあい広場(飼育委員会)
第2回なかま集会(折り鶴集会)
ブランコ、鉄棒を新設
自主公開授業研究会
ファミリーコンサート(二階堂幼稚園)
奈良県小学校陸上記録会
天理市小学校音楽会【4年生】
ちょボラ活動
西中学校の授業・部活動体験【6年生】
全校朝会【11月)
家庭科ボランティア【5年生】
ファミリー公園で秋見つけ【2年生】
二小フェスタ
校内音楽会
ちょボラ活動(児童会)
墨絵体験(5年生)
西中学校職場体験
スーパーおくやまの見学(3年生)
さつまいも収穫(2年生)
二階堂養護学校との交流会(5年生・PTA)
遠足(5年生)
遠足(4年生)
遠足(3年生)
遠足(2年生)
セレクト給食(6年生)
奈良県統計・情報教育研究大会
おもちゃランドへようこそ(2年)
県陸上記録会に向けて
文化鑑賞会(人形劇)
さつまいも収穫(1年生)
全校朝会(10月)
タブレットを使って
避難訓練(火災)
紙飛行機大会
家族への感謝プロジェクト表彰式
自由参観・防犯教室・感謝のつどい
校内授業研修会(5年生)
国語科の学習(3年)
ボッチャ体験
二学期最初のクラブ活動
手話講座(4年)2日目
社会見学・自動車工場(5年)
手話講座(4年)
ひまわりタイムでおにぎりづくり
二学期の読み聞かせスタート
新しいウサギがやってきた
新しいALT
天理市児童・生徒科学作品展
子ども達の安全のために
PTA奉仕作業
二学期最初のちょボラ活動
夏休みの校内作品展
二学期始業式
校区夏祭りに参加
県水泳記録会
二階堂養護学校との職員間交流
全校平和登校日
夏休みのまなび教室終了
親子水やりボランティア
二階堂地蔵祭り
運動場水没
夏休みの学び教室
1学期の終業式
ひまわり交流会
校区夏祭りに向けて
ALT最終日
ふれあい広場
着衣水泳
夏野菜収穫
お話会
6年生ありがとう(1年より)
歯磨き指導(保健委員会)
幼小連携(水泳保育)
ナラシェイクアウト
うさぎのミミちゃん
ちょボラ活動
クラブ活動(第2回)
7月の全校朝会
宝さがし大会(高学年)
わくわくタイム(絵本の読み聞かせ)
図書館見学(3年生)
ちょボラ活動
児童会ユニセフ募金活動
校内授業研修(6年)
宝さがし大会(低学年)
家庭科の裁縫実習
町たんけん(2年生)
プール開き
二階堂幼稚園のカレーパーティー
救命講習研修(職員対象)
浄化センターの見学(4年生)
二階堂養護学校との交流会(3年生)
家庭科の裁縫実習
プールそうじ
第1回なかま集会
5年生野外活動
関連するカテゴリー
学校行事