学校行事
学校行事の中でも、大きな行事を紹介します。(各学年の行事については、学年の部屋から各学年のページを覗いてみてください)
行事 | 行事について | 活動の様子 |
1年生を迎える会
|
・児童会のメンバーが中心となり、玉入れやジェンガなどのゲームをして1年生を歓迎する行事です。
・毎年、この行事があることで入学してから緊張していた1年生もにこにこ笑顔になり、上級生と仲を深めることができています。 |
|
運動会
|
・例年は、2学期が始まると練習を開始するのですが、今年度は、運動場の工事のためにゴールデンウィーク後から練習を開始して、6月1日に実施しました。 練習と並行して、「スローガンの決定・作成」や「応援団の練習」を6年生児童中心で行っています。
・スローガンは、3つあり赤組、白組、そして「二小のスローガン」があります。 「二小のスローガン」は、全学年から募集し代表委員会で決めていきます。
・本番では、どの学年も暑い中一生懸命がんばってきた成果を出し切ってくれています。また、応援団の応援合戦もあり毎年工夫をこらした応援合戦が繰り広げられています。 |
|
校内音楽会
二小フェスタ
|
・秋の行事である音楽会です。 毎年、工夫をこらした合奏、合唱や音楽劇等を発表しています。 体育館は広いため、大きくきれいな歌声が出るようにどの学年も一生懸命練習しています。
・音楽会後、PTA役員の方々や教員がお店を出してお祭り(二小フェスタ)をしています。 ビンゴ大会やバザーなどもあり、保護者や地域の方々、児童がたくさん参加してくれています。 |
|
マラソン大会
|
・体力向上の一環として、秋にマラソン大会があります。 この日のために、秋にはマラソン練習を行っています。 どの学年も一生懸命に走り、終わった後は達成感のある表情を見せてくれています。 |
|
とんど
|
・正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書初めなどをなかよし広場で燃やしています。 児童会メンバーが正月の松飾りを集めるために声かけを行い、当日は教員が燃やしていきます。 ・この日は、二階堂幼稚園からも正月の飾りや絵を園児が持ってきて行事に参加しています。 |
|