一斉Meet試験実施
先週の月曜日の放課後、午後3時30分から3時45分の間に「一斉Meet試験実施」を行いました。いざというときに、子どもたちが自分でクラスのMeet(双方向のやりとりができる)に参加できるか、学校のシステムが一斉実施の状況に耐え得るか、問題はないかなどを確認します。
学童保育では、通常ICT端末を使わないことになっているため、学校の施設に移動してもらったり教師が出向いたりしての実施となりました。1年生と、担任が出張等で不在のクラスは別日実施ですが、大体のことはつかめました。
学童保育の子どもたちの様子を見ると、自分でICT端末を立ち上げ、パスワードを打ち込み、学級のClassroomeに入ってMeetに参加します。教師の指示でマイクをOFFにしたりONにしたり合図を送り合ったりして、楽しく参加していました。スムーズに扱っている子どもたちの適応力に驚きました。
学校のシステムについても特に大きなエラーや混乱はありませんでした。今後、よりよい活用方法を検討していきます。
登録日: 2021年6月29日 /
更新日: 2021年7月1日