目を大切に
目を大切にしよう
10月10日は目の愛護デーでした。
子どもたちは、低学年と高学年に分かれて、養護の車井先生から『目を大切にしよう』の話を聴きました。目を大切にする方法を3つに分けてわかりやすくスライドにして話をしていただきました。
1、学校でできること
〇目が疲れてきたら瞬きを意識しよう。
〇遠くの景色を見よう。
(福住は自然に恵まれているから緑を見ると目に良いです。)
2、家でできること
〇睡眠をしっかりとる。
(脳を休ませることが大事ですよ。)
〇最低でも寝る前の2時間前までにゲームやテレビ、メディア機器と「バイバイ」しよう。
(脳と目は繋がっています。ブルーライトは脳への刺激が強いです。)
3、家でも学校でもできること
〇目に良いものを食べる。
〇給食の中のメニューから
ニンジン・ほうれん草・サツマイモ、カボチャ、柿などをおいしくいただこう。
子どもたちには、自分の目を大切にするために聴いたことを覚えて実際に取り組んでほしいと思います。
日ごろから、野菜を見て、「これ、目に良い食べ物だね。」と探すことや、寝る2時間前になると「テレビを消して、ゲームを終わりにしよう。」と声をかけていただくことなど、保護者の方の協力をお願いすることもあります。ご家庭で、お子さんと一緒に話題にしてみてください。
|
![]() |
|
|
||
![]() |
|

登録日: 2018年10月11日 /
更新日: 2018年10月11日